2024年12月14日
教科
社会科授業のひとコマをご紹介!

各教科の授業をご紹介します!
本日は「社会科」!中3の授業の様子です。
今年度の中学3年生の社会では、動画やスライドなどのICT教材を活用しながら、重要事項を効率よくインプットし、残った時間を「模擬選挙」や「模擬裁判」などの活動に充てました。
本校では、社会科授業にありがちな「暗記中心」のスタイルを抜け出し、「学んだことをベースとして、自分の意見をまとめ、論理的に発信する力」をはぐくむ授業を展開しています。


「死刑制度」について調べ学習をしたあと、「さるかに合戦」を題材とした模擬裁判を行ないました。裁判のテーマは、「無実の母蟹・子蟹3匹を殺した猿を、『死刑』に処すかどうか」。

証拠や証言に基づいて、自身の主張を「論理的に」形作ります。
裁判員として個人の判決を出したあとは、グループでの意見交換をし、「死刑制度」について考えを深めました。