8月9日 純心祈りの日

8月9日は、全校生徒と教職員が集う「純心祈りの日」でした。
東京純心は、被爆校を姉妹校に持っています。
姉妹校の創立が10年目となった1945年の8月9日、長崎に投下された原子爆弾が、214名の生徒・教職員の尊い命を奪い、校舎も全て焼失、学園は壊滅的な打撃を受けました。
学園の創立者、シスター江角ヤスは、大切な教え子たちを失うだけでなく、自身も被爆しました。絶望的な状況におかれた江角先生を支えたのは、命の尽きる寸前まで他者のために祈り、清らかな最期を遂げた生徒たちの姿と、その姿をみて「純心をなくさないでほしい」と願い出た生徒の遺族たちでした。
本校は8月9日を「純心祈りの日」と名付け、登校日としています。
この日のできごとを思い起こし、原爆によって犠牲となられた方々を追悼するとともに、過去から学び、現在、そして未来の世界の平和を願ってともに祈り、考える。それが、東京純心における、「祈りの日」の目的です。



第1部
全校生徒が講堂に集まり、代表生徒のリードで、「祈りのつどい」が始まります。
はじめに、全員で声を合わせて、「燔祭のうた」を歌いました。
「燔祭のうた」は、1945年8月9日、原爆によって引き起こされた炎と、そこで亡くなった人々を世界平和のための人類の「大燔祭」とみなし、清らかな最期を遂げた純心の生徒たちを純潔のシンボルである「百合」にたとえた歌です。
校長先生の平和のメッセージをお聞きしたあと、平和な未来に貢献できるよう、皆で「フランシスコの平和を求める祈り」を唱えました。


第2部
5月に長崎を訪れた高校2年生の代表者が、「平和体験文」を朗読しました。
その後、NHK スペシャル「あした世界が終わるとしても:核なき世界へことばを探す サーロー節子」を視聴した後、各ホームルーム教室でグループディスカッションが行われました。ディスカッションでは、クラスメイトが語る平和に対する想いに、真剣に耳を傾けました。
自分の発言や、印象に残ったグループの人の発言は、「8月9日ノート」に書き留めました。


第3部
教室で長崎平和祈念式典(NBC 長崎放送 YouTube)を視聴し、長崎に原子爆弾が投下された11:02 には、全員が起立して黙祷を捧げました。
最後に、「8月9日ノート」に今日一日の振り返りを書き込み、今日学んだことをこれからどのように生かすのか、「私の行動宣言」を記しました。