体育系クラブ
弓道
週3日間、年3回の昇段審査の為に頑張っています。
具体的には、先輩やコーチの指導のもと、主に的前で弓を引いています。自主練習として巻き藁を使っての練習もしています。審査や大会、純心祭前には特に力を入れて頑張っています。
1月に東京都中学高等学校弓道大会に参加します。
剣道
週3回の活動。
生徒が互いに教えあいながら、基本稽古、約束稽古、掛かり稽古など行っています。中体連、高体連の公式戦に参加しています。めざすは中高ともにブロック大会、支部大会を勝ち抜き、都大会出場することです。
〈2017年度〉東京都中学校夏季剣道大会 個人 団体 都大会出場
ソフトボール
週に4回、グラウンドにて活動しています。
グラウンドを使用するクラブは他にないため、グラウンドの広さを利用して、打撃練習や守備練習をたくさん行うことができます。日曜日や祝日には練習試合や合同練習を行い、公式戦に向けて準備をしています。大会の会場にもなりますので、大会運営の面においても学ぶべきことを学べます。
〈2022年度〉(高校)夏季研修大会 優勝/私学選手権大会 ベスト16/私学新人大会 ベスト27/冬季研修大会 優勝/(中学・恩方中学校合同チーム)第2回東京都中学生ソフトボール大会 第3位/東京都中学校夏季ソフトボール大会 ベスト16
ダンス
週3回活動しています。
基礎的なストレッチや筋トレの他、Hiphop、Rock、Jazzといったダンスのジャンルに分かれて各グループで練習に取り組んでいます。先輩と後輩の仲が良く、良い雰囲気の中で日々課題を決めて練習しています。ダンス初心者でも大歓迎です。
主に年2回の公演(9月純心祭、4月校内公演)に向けて練習をしています。
硬式テニス
月、木、土の週 3 日、練習を行っています。
中学・高校合同で、互いにスキルアップを目指し、アットホームな雰囲気で日々練習に取り組んでいます。
ほとんどが初心者からのスタートですが、テニスコートはハードコートが 4 面と充実しており、実際にボールを打つ機会は多いです。
バドミントン
中学生と高校生が一緒に活動しています。競技技術の向上、競技を通じた人間性の向上を目指し、日々練習に励んでいます。中学生にとっては、レベルの高い高校生と練習ができる、とても恵まれた環境です。また高校生は、中学生にアドバイスをすることが、自身の練習を見つめ直す機会になっており、中学生・高校生が連携して取り組んでいます。
中体連、高体連にそれぞれ加盟しており、公式試合のほか、市民大会等にも積極的に参加しています。出場する大会での上位進出はもちろん、なにより目の前の一勝に拘る気持ちを大切に、部員みんなで切磋琢磨しています。
中学・高校ともに、練習試合や合同練習を随時受け付けています。練習や施設の見学も歓迎いたします。詳細は、顧問の中村までお問い合わせください。
活動日:週4日(火・水・木・土 ; 練習試合等の場合は日曜も)
練習場所:第一体育館
バトン
週3日、活動しています。
柔軟体操やストレッチ、バトンの基礎練習に加え、主に、校内発表(4月)、純心祭(9月)、クリスマスページェント(12月)などのステージに向けて練習を行っています。他にも、ポンポンを使ったチアダンスやパレードなど、バトン以外の演技にも対応できるよう、日々努力しています。また、1つのステージを作り上げるための、構成・振付を始め、曲の編集や衣装作りも全て部員で協力して行っています。
純心祭では、1つのストーリーやテーマに沿った演目を、その世界観が伝わるように、バトンや小道具などを使って表現します。ディズニーのショーやミュージカルなど、テーマは様々ですが、部員全員で1つのステージをやり遂げることによって、大きな達成感を味わうことができます。
文化系クラブ
演劇
週3日活動しています。
4月に校内公演、9月に純心祭公演があります。10月には、自主公演であるミニ公演を行っています。12月の学校主催のクリスマスページェントでは、「劇団みこころ」の名前で、メインの劇を演じます。これまで『クリスマス・キャロル』、『靴屋のマルチン』などを上演しました。
基礎練習では腹筋や発声練習に30分ほどかけます。お腹からしっかりとした声量で、滑舌よくしゃべれるようになるために、早口言葉なども練習します。基礎練習はもちろん大切ですが、私たちが一番大切にしていること、それは脚本を読み合わせながら、登場人物の性格分析、一つ一つの台詞にこめられた心情をしっかりと理解し、それを表現していくことです。
〈2008年〉東京都高等学校演劇コンクール・多摩北地区発表会参加 奨励賞受賞
〈2015年〉新入生向けの「純心のルールやマナーを紹介する動画」作成
〈2016年〉芸術鑑賞教室の朗読劇「夏の雲は忘れない」演劇部員も有志として参加
家庭科
毎週金曜日に、お菓子作りや手芸をしています。お菓子作りでは、パンケーキやマドレーヌなど、作りたいものを話し合って決めています。中学1年生から高校2年生までみんなで楽しく活動しています。9月の純心祭では、レジンでアクセサリーを作って販売しています。今年は学校の花を押し花にして、それを入れたオリジナルアクセサリーを作って販売する予定です。
軽音楽
週3日の練習日を設けていますが、基本的な活動は、バンドごとに行なう練習です。
5月の独立公演、9月の純心祭、12月のクリスマスページェント等がその練習の成果を発表する主な舞台となっていますが、やはり、一番の見せ場は、純心祭での公演ということになります。日頃は、バンドごとに目標を立て、次のステージに向けて曲を選び、パートごとの練習とその合わせの作業を地道に行なっています。日々の練習をしっかりと積み上げ、本番のステージを華々しく彩れるよう、力を蓄えています。まとまった演奏ができた時の達成感は、もう最高です!
弦楽
週に2回、活動しています。
ヴァイオリン、ビオラ、チェロ等の弦楽器を演奏するクラブです。少ない活動日で集中して練習を行うため、勉強との両立が可能です。クラッシックはもちろん、ポップスやアニメの曲も練習しています。主な活動は、9月の文化祭や4月の校内公演ですが、12月のクリスマス会や近隣の老人ホームでもさまざまな曲を演奏し、多くの方々に喜ばれています。先輩・後輩の仲が良く、アットホームなクラブです。
コーラス
コーラス部は週2日、活動をしています。
学年の垣根を越えて温かく、アットホームな雰囲気のクラブです。一年を通してイベントに出演することが多く、校内で一番お客様の前で発表する機会が多いクラブかもしれません。
5月の創立記念式典や12月のクリスマス会では、ステージで全校生徒の前で歌います。また9月の純心祭は、部員たちで歌いたい曲を決めて公演を行います。聖歌以外にも、ジブリやディズニーメドレーなど様々な曲に挑戦しています。純心にはパイプオルガンのある講堂や、美しく荘厳な聖堂など、音がよく響く場所がたくさんありますので、歌うことが好きな人にはもってこいの学校です♪
茶道
毎週2日間活動しています。
週1回、江戸千家の師範に来ていただき、直接指導を受けています。茶道は、季節ごとに違ったお道具で季節を感じながら、お抹茶を点てています。純心祭ではお茶会を開き、来てくださる多くのお客様にお抹茶を楽しんでいただいています。
吹奏楽
週4日活動しています。
フルート、クラリネット、サクソフォン、トランペット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム、テューバ、パーカッションのパートにわかれ、「音楽を真剣に楽しむ」をモットーに、日々練習を重ねています。
年間の演奏機会も多く、演奏曲目も吹奏楽オリジナル曲・オーケストラ用クラシック曲のアレンジ、映画音楽、ポップス等、多岐にわたります。純心祭、クリスマス会などの学校行事で演奏をするほか、3月には江角記念講堂にて定期演奏会を開催しています。
箏曲
週3回、活動をしています。
筝曲部は部員全体の仲が良く、休憩時間も皆で楽しくお話しできる部活です。「お箏」というと、難しそうというイメージをよく持たれますが、半年も練習すれば、上手になります。また、ボーカロイドや、流行している曲など幅広い楽曲を演奏しています。
八王子のいちょうホールでの外部の演奏会にも参加しています。
つくし
毎週1回、ボランティア活動を行っています。
つくし部は、人に「尽くす」部活。活動は、手話や点字の勉強、車いす体験のほか、高齢者施設での喫茶ボランティア、高齢者施設に行った際にお年寄りの方と楽しむための手芸や折り紙の練習など、多岐に渡っています。季節の活動としては、夏・冬の、地元の高齢者施設での夏祭りやクリスマス会のお手伝い、春・秋の、あしなが学生募金があります。また、全校生徒にむけて、東北ボランティアの参加の呼びかけや、古切手回収のお願いをしています。
2015年に国際ソロプチミスト八王子より「Sクラブ」として認証され、支援を受けています。
アート工房
アート工房部は、毎週2日楽しく活動しています。生徒がおのおの“自由に”アートの表現をすることができる場です。活動では主に、イラスト・漫画の制作を行っています。アナログ・デジタルさまざまです。デッサン・風景画などの制作も行います。その他、ハーバリウムなども制作していますが、立体・写真・動画など、アート的なものならなんでもできます。制作した作品は、純心祭で展示・配布を行います!
理科
主に週2日間活動しています。活動は部員同士で話し合い実験や観察を行っています。
長期休暇では、博物館に行ったり、学校や周辺(山、川など)で生態調査を行ったりしています。また、他校の生徒たちと合同で活動している年もあります。
文化祭では、その年のテーマに沿った実験や体験を取り入れたり、これまでの部活で制作したものと飼育している生き物たちの展示をしたりしています。