沿革

創立の由来

本学は、1934年に長崎市に創立されたカトリック修道会「純心聖母会」が設置母体です。本修道会は日本人司教、早坂久之助師により創立され、学園創立者シスター江角ヤスは初代会長に就任しました。シスター江角ヤスは、その事業として日本をはじめ南米(ブラジル)にも教育活動、福祉活動を目的とした関連施設をつくり社会貢献に尽くしました。東京、長崎、鹿児島の「純心女子学園」姉妹校は、キリスト教(カトリック)精神に基づいた人間教育を基本とする同じ「純心精神」のもとに女子教育の発展に尽くしています。

創立者 江角ヤス
理事長 松下みどり
1934年(昭和9年) 6月本学園設置母体である純心聖母会創立(初代会長シスター江角ヤス)
1935年(昭和10年) 4月純心女学院を長崎市西中町に創立
1945年(昭和20年) 8月長崎市に原子爆弾投下、純心生徒・教職員214名殉難
1963年(昭和38年) 5月初代理事長 江角ヤス、学校法人東京純心女子学園を創立
1964年(昭和39年) 4月東京純心女子高等学校(全日制普通科)開校
1967年(昭和42年) 4月東京純心女子短期大学(音楽科・生活芸術科)開学
1971年(昭和46年) 4月短期大学音楽科・生活芸術科の専攻科を設置
1973年(昭和48年) 4月生活芸術科を美術科に学科名変更
1984年(昭和59年) 5月江角記念講堂完成
1986年(昭和61年) 4月東京純心女子中学校開校
1989年(平成元年) 4月短期大学英語科増設、東京純心女子学園創立25周年記念式典を挙行(パイプオルガン設置)
1996年(平成8年) 4月東京純心女子大学・現代文化学部 (英米文化学科・芸術文化学科)開学
1999年(平成11年) 3月セントメリーホール完成
2004年(平成16年) 4月英米文化学科を現代英語学科に学科名変更 こども文化学科増設
2008年(平成20年) 4月現代英語学科を国際教養学科に学科名変更
2015年(平成27年) 4月東京純心大学に名称変更 看護学部(看護学科)を増設

東京純心女子学園創立者 シスター江角ヤス

略歴

1899年2月15日島根県に生まれる。
1920年東京女子高等師範学校(現 お茶の水女子大学)卒業。
1923年東北帝国大学(現東北大学) 理学部数学教室入学。
1924年仙台市の畳屋丁教会にてキリスト教(カトリック)の洗礼を受ける。
1926年東北帝国大学理学部を卒業。京都府立京都第一高等女学校の教諭となる。
1929年雙葉高等女学校の教諭となる。
1930年文部省より嘱託され、英、仏、伊国の教育視察。仏国にて新修道会創立準備。
1934年長崎教区長早坂司教により純心聖母会創立。初代会長に任命される。
1935年早坂司教により純心女学院(長崎市)創立。学院長に任命される。
1940年聖名修道会より聖名高等女学校を譲り受け、翌年鹿児島純心高等女学校と改称。理事長に就任。
1945年8月9日長崎市に原子爆弾投下。被爆。
1962年川内純心女子学園(鹿児島県川内市)設立。理事長に就任。
1964年東京純心女子学園設立。理事長に就任。
1967年東京純心女子短期大学設立。社会福祉法人 純心聖母会を設立。理事長に就任。
1970年恵の丘長崎原爆ホームを設置。
1974年純心女子学園(長崎市)の理事長に就任。
1980年11月30日恵の丘原爆ホーム別館にて帰天。12月3日長崎市栄誉市民称号を受ける。

受賞歴

1956年長崎県知事教育功労者表彰
1959年文化大臣教育功労者表彰
1960年藍綬褒章受章
1964年長崎新聞社文化章受章
1968年西日本新聞社社会文化賞受賞
1976年勲三等宝冠章受勲

姉妹校

純心ファミリーは、「教育と福祉」の理想を求めて各地で活躍しています。